メイク

花粉症シーズンにおすすめ!くずれにくいベースメイク&アイメイク

マスクでこすれたり、鼻をかんだり、涙目になったり…。花粉シーズンに急増するのが、メイクくずれのお悩み。毎日のことだからこそ、快適さも美しさもキープしたいものですよね。
 
そこで今回ピックアップするのが、花粉シーズンにおすすめの「くずれにくいベースメイク&アイメイク」!仕上がりとキープ力をアップさせるポイントを、おすすめアイテムと一緒にご紹介します。

■メイクだけで乗り切ろうとしない!花粉対策はスキンケアから

花粉シーズンはとにかくメイクがくずれないようにと“メイクそのもの”に意識がいきがちですが、メイクをきれいにキープするポイントは何といっても“スキンケア”にあります!お肌の状態を整えておくことでメイクのりを良くし、くずれにくさもアップ。特に花粉シーズンはお肌が荒れがちという方こそ、スキンケアを意識してくださいね。
 
<スキンケアのポイント>
(1)洗顔
帰宅後や夜の洗顔では、お顔に付着した花粉を丁寧にオフ。強くこすると摩擦による刺激につながるため、たっぷりの泡で包み込むように洗う“肌をいたわる洗顔”を意識しましょう!
 
(2)保湿
洗顔後は肌が乾燥しやすいため、すみやかに保湿を!スキンケアアイテムはメーカー推奨の使用量を目安に、使用量が不足しないように注意。
花粉症シーズンは、普段使用しているスキンケアアイテムが合わないと感じる方も少なくありません。そんな時は無理に使用を継続せず、肌の調子に合わせて別のアイテムを使用するのも方法のひとつ!ウインズサロンではお客様の肌質や肌の状態に合わせ、スキンケアのアドバイスをしています。ひとりで悩むよりも、まずはお気軽にご相談くださいね!
 
(3)紫外線対策
紫外線も肌への刺激となるため、肌がセンシティブな状態になっている時こそ紫外線対策が重要!日焼け止めでしっかりと肌を守りましょう。
<おすすめアイテム>
この季節におすすめなのが、ウインズサロンで取り扱う「ヴィフィーセライン」。みずみずしくやさしい使い心地で、肌をうるおいのバリアで守ります。
 
 
「サンプロテクト エッセンス C」は、うるおいながら紫外線をカットする日焼け止めクリーム。なめらかさを追求したエモリント成分(※1)配合で伸びがよく、デリケートな肌の方にも使いやすいアイテム!ベタつかず、肌に軽やかにフィットします。
 
 
※1 ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、トリエチルヘキサノイン

■ベースメイクは下地こそ最重要!

花粉で肌のコンディションが優れない時こそ、重宝したいのが化粧下地!ファンデーションの前に下地で肌を整えることで、ベースメイクのキープ力や仕上がりをアップしてくれます。ファンデーションだけでカバーしようとすると厚ぼったい印象になる上、メイクくずれもしやすくなるのでNGです!
 
ファンデーションは仕上がりや肌の状態に合わせてチョイス。軽めに仕上げたい時は、パウダリーファンデーションをふんわりと塗布するとナチュラルに仕上がります。カバー力と保湿力がほしい方は、リキッドタイプやクリームタイプのファンデーションがおすすめです。
 
鼻をかんだり、マスクの付け外しなどでファンデーションがくずれやすいという方は、フィニッシングパウダーを活用しましょう!小鼻などくずれやすい部分に塗布し、さらさらの質感にしておくとキープ力が高まります。
<おすすめアイテム>
「フェイス リキッドコントロール‐A‐」は、自然な血色感を引き出す化粧下地。色ムラをコントロールしながら、内側から光を放つようなクリアで明るい印象の肌に!次に使うファンデーションの持ちをアップします。
 
ファンデーションは、パウダリータイプとクリームタイプ、リキッドタイプ2種類の4タイプのファンデーションをご用意。カバー力や仕上がりなど、お好みに合わせてお選びいただけます。
 
オールシーズンで活躍する「フェイス フィニッシング パウダー」は、汗や皮脂に強くメイクくずれを防いでくれるフェイスパウダー。しっとりと肌になじみながら、さらりとした肌感を演出します。
 
日中の保湿やメイク直しに1本持ち歩いておくと便利なのが、スプレータイプでサッと使える全身用化粧水「アクア デ ヴィタ ボディコンセントレイト トーニング ウォーター」。みずみずしくサッパリとした使用感は、花粉でダウンしがちな気分のリフレッシュにも◎

■アイメイクは引き算しながら上手に調整

マスクをしていると目や眉毛に視線がいきやすいため、アイメイクはしておきたいもの。花粉で涙目になりやすい方は、薄めに仕上げましょう。目元に「フェイス フィニッシング パウダー」を重ねるのもおすすめです!
<アイライン>
リキッドアイライナーだとにじみやすい場合は、アイライナーの代わりにアイシャドウの活用を。細めのチップまたはブラシにアイシャドウを取り、目のキワにラインを入れます。カラーはダークブラウン系をチョイスすると、目元が引き締まりますよ!
 
リキッドアイライナーを使用する場合は、目尻だけにアイラインを入れるのがおすすめ。目尻だけでも切れ長にラインを入れることで、十分に目力がアップしますよ!目尻にアイラインを入れた後、チップや細めのブラシでぼかすと自然になじみます。
<マスカラ>
涙目になりやすい方はマスカラをつける際、根本から少し離したまつ毛の中間〜毛先にかけて塗布するとくずれ防止に!重ね塗りするよりは、1〜2度の塗布で軽めに仕上げましょう。下まつ毛は特にくずれやすいため、マスカラなしの方がおすすめです。
 
マスカラはぬるま湯のみでOFFできるタイプなど、簡単に落とせるものがGOOD。目の周りはお顔の中でも皮膚が薄くデリケートなため、“触れる時間”を短くする工夫を取り入れましょう!
<おすすめアイテム>
アイライン使いするなら、フェイスカラー「フェイス ジ カラーズ」の『ビターブラウン』をチョイス。深みのあるシックな色合いは、プライベートからビジネスシーンまで活躍!高発色で、視線を惹きつける美しい目元をつくります。
 
「フェイス オートリキッド アイライナー」は筆ペンタイプのリキッドアイライナー。繊細なラインもくっきりしたラインも、思いのままに。涙目でもヨレにくく、メイクしたての色とツヤ感を長時間キープします。
 
マスカラの前には、まつ毛トリートメントにもマスカラ下地にも使える「フェイス ザ トリートメントマスカラ」をON。まつ毛をケアしながら表面をコーティングし、マスカラの持ちを高めてくれます。
 
「フェイス ザ マスカラ」はなめらかで伸びの良い、やさしい使用感が特長。軽く塗布するだけでも、自然なボリューム感とロング感を演出します。ぬるま湯で簡単にオフできるフィルムタイプも嬉しいポイントです!
 
花粉シーズンで憂鬱になりがちな日こそ、メイクで気分を高めて。今回ご紹介した「くずれにくいベースメイク&アイメイク」を、ぜひ取り入れてみてくださいね!